さて~、泉谷しげる w/ Love Psychedelicoステージ無事(?)終了しました。
フーッ!降参です。2010年にこんなライブやっていられる人御大だけでしょー? 30年前の吉祥寺(普通に「ジョージ」と呼ばれていた頃の)あたりのライブハウスにタイム・スリップしたかと思いました。このレポート、ステージ直後に書き始めるからとてもストレートに書ける。どんなライターの記事より生々しいはず。思い出すのは、70年代後半、泉谷ファンの友人がライブに行ってはよくレポってくれた。「昨日の泉谷のライブすげえよかったよ。客が後ろの方で、『おら~下手くそ!』ってヤジるんだ。そしたら泉谷が『うっせえ~、馬鹿野郎』って」。懐かしいなあ。
それにしても、こんなMCあるんですかねえ。「うぉ~、ロックの学園、何故俺を呼んだ!?呼ぶんじゃねえ。俺を呼んだからにぁただじゃあすまねえぞ! わかってんのかあ!?」
そして、2曲目「眠れない夜」この曲あれやこれや思い出すと35年前にリアルタイムで初めて聞いたとき、「手紙も書いた、日記もつけた、だけど・・・眠れない夜」の歌詞がなんとなくカワユク思ったものだ。2010年に三崎で初めて生で聞けるなんて。
しかし、毒舌「ババアは帰れ!」ですから。毒蝮三太夫の朝のラジオ番組で、下町の商店街で「汚ねえババアだなあ、オイ!」ってのを聞いたことがありますが、それ以来のショックですね。
ゲストのラブ・サイケ~のことをラブ・サイコデリコって言い続け、とうとうギターのNAOKIにラブ・サイケ!って訂正されて、「いいんだよ、放送できなくしてやるんだから」って何なんですか。
さらに他のアーティストのカバーに際して、「ジョン・レノンもボブ・ディランもきらいじゃないんだよなあ、きらいじゃないんだが。ライブでやるのはめずらしいんだな。自分の曲以外あまり聴かねえからな。」「なんでわざわざ人様の曲を覚えてやんなくちゃいけねえんだよ、自分の曲も満足に歌えねえのに。まずは自分の曲ちゃんとできるようになってからだろう、おこがましい」
これはきっと放送されると思うけど、最後の曲で客席に降りての「お客さんとの水の掛け合い」はほぼ定番らしい。そういえば、舞台制作の資料の備考欄をよく見直すと、「ステージで水を浴びたり掛けたりするが、養生シートはNG,パンチのダブル敷きはOK」とある。とはいえワイヤレスマイクじゃないのに、お客さんの中をホールの後ろの方まで練り歩くから、マイクのケーブルが絡まないようにスタッフが何人もかかってたいへんそうだった。